小学生の冬期講習

小学校でつまずきや苦手意識ができてしまうと、この先長い間苦しむことになります。2学期のうちにできてしまった苦手単元は、3学期が始まる前に克服するのが鉄則です。冬期講習で苦手単元をしっかりと克服し、新学年に備えましょう。 中学受験生の冬期講習はこちら

お子さまだけの
冬期講習プランを作成

お子さま一人ひとり対策すべきポイントは異なります。しかし、どこを伸ばすとよいのか、テストの点に繋がらないのはなぜか、何を今対策するべきなのか見極めるのは難しいことです。ファミリーでは、お子さまの学習状況や現在の成績、目標、志望校を伺い、お子さまが冬休みに対策するべき学習プランを作成します。

冬休みの宿題対策も万全

冬休みの宿題がいつもギリギリになってしまうお子さまは数多くいらっしゃいますが、ファミリーの冬期講習は、冬休みの宿題を活用しながら学習が進められます。また、一人で学習する冬休みは、わからない問題があると手が止まってしまうもの。ファミリーの冬期講習なら、わからないところは先生にじっくり教わりながら学習が進められます。プリントの他に読書感想文や自由研究など普段の学習とは異なる課題に対しても、1対1である家庭教師の強みを活かし、冬休みの学習をトータルでサポートします。

冬期講習は学習習慣の定着に最適

冬休みというまとまった休みがあることで、年齢が低い小学生のお子さまは生活習慣が乱れてしまいがちです。お子さまに合ったプランで、1日ごとに何をするかを明確にし、毎日決まった時間に学習を進めていくことは、学習習慣を定着させるいいきっかけとなります。

冬期講習で対策すべき、
教科別の重要ポイント

英語

英単語を覚える

知っている英単語が多いほど文章を理解しやすくなります。
簡単な名詞をメインに、英単語を書く練習を行っておくといいでしょう。

簡単な会話文の理解と書き

会話文の理解を深め、中学校で学ぶ基礎文法や会話文の予習を行うことで、中学校での学習が楽になります。

英語を声に出して読む

音楽に乗せたものやCD付きの教材なども多く出回っています。英語では「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能が問われます。
まずは細かな発音は気にしなくてもよいので、声に出すことも早くに慣れておくといいでしょう。

算数

2学期の復習

これまでに学習してきた内容の復習に取り組みましょう。
特に分数の計算は学年が上がっても、苦手を引きずっている子が多く見られます。算数は積み重ねの教科です。苦手な単元を作ってしまうとその先に進めなくなってしまうので、知識の穴をつくらないようしっかりと復習しておきましょう。

国語

学習した漢字の復習

小学生で習う漢字、とあなどりがちですが、高校入試でもほぼ必ずと言っていいほど漢字の読み書きの問題があります。特に書き順、音訓を意識して、2学期に学習した漢字の復習をするといいでしょう。

読書・言葉の意味調べ

学校から読書感想文を課されることも多いですが、冬休みというまとまった時間がとれる貴重な時期ですので、教科書とは違う文章に触れ、知らない言葉に触れることもよい勉強となります。
初めて見る言葉は意味を調べる癖をつけ、語彙力を増やしましょう。

理科

2学期の復習

「理科は暗記教科」と思っている方は多いのですが、理科は単に暗記するのではなく、覚えた知識を元に考えられなければ点数に結びつきません。
テストの結果を見て、学習した内容の原理が理解できているかどうかを確認しておきましょう。教科書にわかりやすくまとまっていますので、理解が甘い部分は教科書を中心に復習しましょう。

社会

2学期の復習

覚える事柄が多いので、楽しく覚えられるような工夫をして知識を増やし、その知識をもとに考えられるようになりましょう。歴史の勉強ならばこれまで学んだ各時代の年表を作り、出来事・人物などを時代の流れとともに整理しておくのがおすすめです。まとめた上で、仕上げとして問題集を解いて確認をすることができれば、なおいいでしょう。社会の勉強は地図で位置を確認したり、時間の流れを意識したりと「全体像をつかむ」ことが大切です。単に知識の詰め込みにならないように工夫しながら勉強していくといいでしょう。

お問合せ・お申込み・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ

フリーダイヤル

0120-764-333

14:00〜21:00
(日祝休み)

閉じる