高校生の春期講習

新高1生は受験のプレッシャーから解放され、春から高校生!と入学手続きや制服・教科書の準備、通学定期券の購入など入学準備で忙しい時期です。
ひとつ忘れてはいけないのが、義務教育でなくなるため、一定の成績を満たさないと留年、という厳しい現実が待っています。
成績上位校に入学した場合、周りの生徒のレベルも高く、授業進度もさらに早まり、中学校では常に上位の成績をキープできていたお子さまもあっという間に埋もれてしまいます。
また、多くの高校では入学前に宿題が課せられます。宿題を有効活用して、春休みのうちにきちんと予習・復習をしておきましょう。

新高2・3生は大学受験を意識した対策をどんどん進めていかなければなりません。
春期講習で苦手をしっかりと克服し、新学年に備えましょう。

自分だけの春期講習プランを作成

一人ひとり対策すべきポイントは異なります。
しかし、どこを伸ばすとよいのか、テストの点に繋がらないのはなぜか、何を今対策するべきなのか見極めるのは難しいことです。
ファミリーでは、一人ひとりの学習状況や現在の成績、目標を伺い、春休みに対策するべき学習プランを作成します。

苦手分野の克服には家庭教師が最適

家庭教師なら必要な部分だけを対策できるため、「大学受験対策のために特定の科目だけ対策したい」・「学校授業に対して特定の科目だけ点数が低い」といったピンポイントの対策に特に有効です。
塾や予備校と違い、カリキュラムも自由なので自分の対策したい場所を好きなタイミングで対策できます。
もちろん塾や予備校との併用も可能です。

お問合せ・お申込み・ご相談はこちら

春期講習で対策すべき、
教科別の重要ポイント

新高校1年生

英語

中学文法の総復習

時制(現在、過去、未来、現在完了)や不定詞、比較、分詞、関係代名詞など、高校ではより難易度が上がった形で出てきます。
高校のレベルによっては、中学校の内容は「分かっているもの」としてどんどん授業が進んでいく場合もあるので、時間のあるこの時期に中学校の復習は一通りやっておきたいところです。

数学

中3単元の復習(特に展開、因数分解)
展開、因数分解の予習
命題、集合の予習

高校でも、中学で学んだ知識をベースとして、学校の授業が進みます。
つまり、中学レベルの知識は完璧であることが前提とされているということです。
数Ⅰは展開・因数分解からスタートします。中学数学で学んだ展開・因数分解の理解が不十分な場合は復習を徹底する必要があります。
中学数学とは異なり、公式・定理が多く出てきますので、ここで慣れておくことで今後の内容にもついていけるようになります。

国語

苦手分野の復習

進学する高校により学習する単元が異なりますが、中学国語と同様に現代文・古文・漢文を学習します。
自分の苦手分野の復習を進めておきましょう。
国語の学習は、土台に「語彙力」、その上に「読解力」、さらにその上に「解答力」が積み重なって基盤が弱ければ成績は伸び悩みます。自分の弱い部分がどこかを見極め、克服するように復習を行いましょう。

理科

中学理科が完璧になるよう復習

進学する高校により1学期で学習する内容が異なりますが、中学で学んだ内容が基礎となることは共通しています。中学理科の復習に努め、理解に漏れがないようにしましょう。

社会

目標を持った復習を

できるだけ明確な目標を立て、自分に必要な勉強の復習をメインに対策しましょう。
世界地図などを広げながら、各地の位置を確認して「横のつながり」を学び、各時代の同時期に世界ではどのようなことが起きていたのかという「縦のつながり」を学び、全体像を把握する勉強を心掛けましょう。
一通りまとめ学習と知識の整理が済んだら、問題集などを活用し知識の定着を図りましょう。

新高校2年生

英語

仮定法、比較、否定
高1の文法の総復習

すでに仮定法や比較、否定の表現など細かめの文法を扱ったと思います。
いずれも今後出てくる長文を読む上で必要な知識なので、しっかり復習しておきましょう。
大学受験まで見据えるなら、仮定法や比較、否定の慣用表現まで確実にさらっておきましょう。
ifのない仮定法での倒置や、no more than, not more than, no less than, not less thanの違い、部分否定と完全否定の違いなどを確実に押さえましょう。

その上で、高1で出てきた文法を一通り復習しておきましょう。
第5文型や過去完了、不定詞や分詞の用法を忘れてはいませんか?
高2以降の学習の基礎となるものですので、教科書の例文の日本語を英語に直す練習をするなどして、抜け漏れがないかチェックしておきましょう。

数学

1年生の復習
2次方程式・高次方程式
複素数

高校数学は中学で学んだ基礎知識をふまえ、高校で学んだ範囲が関連して成り立っている形になっています。そのため2年生の学習内容は1年生でやった内容を使って考えていかなければならない単元が多くなっているので、これまでの復習が必須となってきます。
計算方法や公式などを必ず確認して、不安なところの復習に時間を割くように心掛けましょう。
また、数における新たな概念である複素数(虚数)が出てきます。
新しい概念ゆえに混乱しやすいポイントでもあるので、予習をしっかりしておく必要があります。

国語

現代文:要旨・論旨を捉える、選択肢の見極め、論述

受験に向けたポイントを意識して学習を進めましょう。
要旨・論旨を捉える…要旨、論旨を押さえ、筆者の主張の方向を捉えることを意識しましょう。
選択肢の見極め…問題の主旨に合う選択肢を見極められるようにします。
本文に書かれていない内容が含まれる選択肢を消去する消去法で選択していきましょう。
論述…キーワードの言い換えを意識し、適切なキーワードを含む文を基に記述していきましょう。

古典:単語、文法、長文

受験に向けたポイントを意識して学習を進めましょう。
単語…単語帳などを使用し、300~400単語を繰り返し暗記し、覚えましょう。
単語は長文を読むうえで基礎となります。英語と比べると圧倒的に数も少ないので、スキマ時間を活用するなどしながら、覚えていきましょう。
文法…動詞、形容詞、形容動詞の活用を解けるよう問題演習を繰り返し身につけましょう。
これらの品詞の活用を覚えた上で、助動詞の活用にも活かせるとベストです。
長文…長文読解は単語、文法を活かし、全体のストーリーをとらえましょう。
主語を意識し、どのような内容だったのか捉えられるよう意識していくと良いです。

理科

受験を意識した対策を進めましょう

文系理系の選択がなされますが、志望大学により受験に必要な理科の科目が異なります。
受験勉強の効率に関わってきますので、志望大学・学部をある程度絞り、今のうちから受験に必要な理科の科目をこつこつと勉強していきましょう。

社会

受験を意識した対策を進めましょう

志望大学・学部によって、受験に必要な科目が異なります。
できるだけ明確な目標を立て、自分に必要な科目の復習をメインに対策しましょう。

新高校3年生

英語

大学受験を意識した文法演習・長文読解

受験に向けた復習と演習が必要になります。文法の演習と長文読解の2本立てで復習と演習を行います。文法に関しては、時制・動詞の語法(文型)・受動態・準動詞(不定詞・動名詞・分詞)・比較・関係詞・仮定法を中心に復習を行いましょう。まずは、センター試験形式の4択問題で正しい答を選択し、正しく日本語にするという意識をもって取り組んでください。長文読解については、200語程度の長文から取り組みましょう。語彙力を高めるために、各種単語集も活用して単語の習得にも力を入れてください。

数学

2年生の復習
平面上の曲線

数Ⅲは今までの内容から発展した形となっていますので、まずはⅠAとⅡBの復習が必須です。
難易度も高いため、春休みのうちに予習をし、早目に触れておくことが望ましいでしょう。
志望校の入試問題に挑戦してみるのも良いでしょう。今までの知識でどれくらいできるのかを確認し、現状を把握しておくことで、今後の計画も立て易くなっていきます。
出来なかった部分はすぐに復習してできるようにしておきましょう。

国語

入試を意識した問題の解き方を身につける

設問を先に確認してから文章を読む、問題文に印を付けながら読むなど、入試での得点に繋がる問題の解き方を身につけましょう。
また、古文・漢文を学習してから日が開いていないでしょうか。
日常の中で接する文章とは異なるため、せっかく覚えたことを忘れてしまっていることがあります。今一度確認しておくとよいでしょう。

理科

入試に必要な科目を繰り返し演習

大学入試に必要な科目のテキスト、過去問を最低三周繰り返し行い、似たような問題が出たら解けるようにしましょう。

社会

入試に必要な科目に絞って復習

大学入試に必要な科目の復習を進めましょう。
世界史、日本史、倫理には膨大な量の暗記が必要となり、地理、現代社会、政治経済は暗記は比較的少ないですが、理解力が必要となります。
自分の得意な分野を考慮して、受験勉強に取り組みましょう。

お問合せ・お申込み・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ

フリーダイヤル

0120-764-333

14:00〜21:00
(日祝休み)